
Webデザイナーとして活動する筆者が、実際によく使用する便利なツールを紹介します!
Web制作に便利でよく使うツールまとめ
ストック写真素材サイト
AdobeStock写真素材が豊富(1億点以上)、クオリティが高い。月額3,828円〜(月10点)と少々お高めですが、他ストックサイトと比較しても非常に使いやすくオススメのストック画像サービス。
Unsplashフリーのカメラマンによる写真投稿サイト。フリーでダウンロード出来、商用利用が可能。日本の素材はほぼ無いが、お洒落な写真素材が欲しい時はUnsplashがオススメです。
イラスト素材サイト
AdobeStock写真素材に加え、イラスト素材も豊富で高品質な物が揃っている。
イラストAC日本のサイトの為、和風イラストや可愛らしいイラストが豊富。無料でも1日2~3件ダウンロードできる。無料会員だと人気順で並び替え出来ない為、頻繁に利用するなら会員になるのがオススメ
UnDrawよくあるフラットデザインと組み合わせている人物イラストが手に入る。サイト上で色も変えれる為、aiなどでカラー編集する手間が省ける
NovelAI話題の二次元アニメキャラ生成サイト。使い方次第ではWeb制作にも上手く利用できるかも?なツール
Webデザインギャラリー
Pinterest国内外問わず、様々なデザインが見れる。ピンとして保存もできる為、便利。
SANKOU様々な種類のWebサイトデザインがある。
Muuuuuu.orgハイセンスかつトレンドのデザインが見れる。コーポレートサイトやブランディングサイトが多いイメージ
BANNERLIBRARYバナーデザインのライブラリ。
Parts.サイトのパーツ毎のデザインが見れる。アイデアが思いつかない時に使える
SEO対策関連
PageSpeedInsightsページスピードや記法の確認ができる。公開前に一度このツールでチェックするのがオススメ。
見出し抽出ツール競合との見出しの比較や、特定キーワードで上位表示されているサイトの見出しを見ることができる。
ラッコキーワードサジェストキーワードや流入キーワード、キーワード毎の月間検索数などをチェックできる。
被リンクチェックツールURLを入力するとそのサイトの被リンクをチェックできる。競合との比較や被リンク数をチェックしたい際に。
サーチコンソールサーチコンソール。自サイトの検索数、クリック数、キーワード等、流入元のキーワードや順位を確認できる。
パワーランクチェックツールドメインパワーをチェックできる。被リンク数と被リンク元の品質やパワーをメインに計測している。
画像加工、圧縮などのツール
BulkResizePhotos画像を一括リサイズ・圧縮することができる。
Picwishボヤけた画像や小さい画像を高画質化することができる。
WebP変換ツールjpgからWebPに変換できる。
CSSジェネレーター
グラスモーフィズムグラスモーフィズムのCSSを生成できる。
ニューモーフィズムニューモーフィズムのCSSを生成できる。
グラデーショングラデーションのCSSを生成できる。
Tailwindカラーパレット基本的なカラーのパレット。Web制作の際カラー定義が必要になった場合こちらから抽出すると便利。
その他ツール
ダミーテキストジェネレーターこの文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。←これが作れる。
ホームページ、Webサイト制作なら
ホームページ制作(HP)、ランディングページ制作(LP)、WordPressサイト構築、その他バナー制作やデザイン制作などWebやデザインに関することならKizinekoにお任せください。貴社のビジネスの集客に貢献できるサイト制作を行います。